8月で8年経過したMちゃんです❣️
「インスタのせるー?♡」って嬉しそうに写真を撮らせてくれました🤭
8年間、順調に来たわけじゃなくて、
練習への向き合い方が分からなくなってしまったのか、お母様から
小学校低学年か、入学前か?発表会は不参加の申し出があったり、(その年は結局中止になってしまったのですが)、ピアノは辞めて他のことに専念しようと思った時もあった
と聞いたことがあります。
悩みながら、ピアノに向き合うのって
そんなに簡単なことではないけど
思ったように弾けるようにならないのは、
私の指導力不足。
練習に向き合えないのは
練習しようって思えるような
レッスンをしてないからと、
私自身に原因の矢印を向けて
私も同じように一緒に悩みながら
ここまでの成長をサポートしてきました。
少し厳しいレッスンをした時もあったけど
Mちゃんは諦めずに
私立の小学校に通い勉強も頑張りながら
コツコツと頑張って来ました❣️
去年はショパンのノクターン(遺作)を演奏してくれて、「小学生でショパンが演奏出来るようになるなんて…🥹」ってお母さんも沢山喜んでくれて
私も嬉しかった😭
そしてここ数年、
毎年お母さんがリクエストしてくれる
発表会の希望曲が私好みすぎて
それを毎年伺うのが密かな楽しみ・・😂
『弾きたい曲が弾ける』って嬉しいですよね🎵
人と全く同じにはなれなくとも、
教室内で一目置かれる存在になってきたMちゃん
小さなピアノ教室の中のはなしでも
「あの子上手だね」って言われたら嬉しい🥰
これからの成長も楽しみ✨
次は10年継続賞だね❣️